忙しくて、ブログ、サボっています・・・ごめんなさい

起耕直後、乾燥しています
起耕直後、乾燥しています

いやあ~、ブログアップ・・・いろいろ書こうと思うと

返って、手間がかかり、書けなくなりますねえ

それに、一回の文章が長くて、読まない・・・・

そういう指摘もありまして・・・・なので、文章も写真も減らして

絞り込んで、短くして、要点のみのブログ?

そうして、更新回数を増やします・・・・

あれ、前にも書いた?? それでは・・・

 

晴天続きで、起耕直後はどんどん乾きます

なので、スプリンクラーを使って、散水したりしますが

一度に湿らせる面積が小さいので追いつきません

 

 

スプリンクラーで灌水
スプリンクラーで灌水

畝をたてても、もうもうと土煙・・・・

せっかく洗った天井ポリが・・・・

意味ねえ~、来年は、後から洗おう・・

 

基本敵に平畝です

畝を立てないで、通路を転圧するだけです

理由は、マルチをしないから、乾燥防止です

平畝の理由は昨年のブログに長々と書いていますので省略・・・・

そこへ、チューブをセットして

これで灌水できます

もう、毎日灌水して、充分に水を行き渡せます・・・

 

 

畝立て後、チューブを設置
畝立て後、チューブを設置

水槽の容量は20tしかないので

毎日、15t位、全体に灌水し、充分に湿らします

 

灌水して、湿らせています
灌水して、湿らせています

その間に、防草シート、支柱などを、設置します

写真の通り、すでに、充分湿っています

 

ハウスの中がカラカラでは、良くはありません

 

湿らす事で、休眠している微生物も動き出します

粉末の様な土も、しばらくすると、団粒化していきます

微生物が、動き出せば、ふかふかしますし

地面の下の方まで、酸素も充分に行き渡ります

 

そのように、作って来ています

 

 

通風防草シート、支柱をたてた直後
通風防草シート、支柱をたてた直後

僕は、昨年のブログにも書きましたが

苗も、締めませんし、最初から多灌水です

一般の栽培パターンとは、ずいぶん違います

それでも、苗は徒長しませんし

根も良く張ります

 

土壌の消毒なんて、まったくしませんが、病害も出ていません

年々、理想の土になっていますし、またそうで無くてはいけませんから

 

まあ、良い先生に習って、勉強しています

まだまだ、作業は続きます・・・・

 

頑張ります~